伊東温泉夢花火Part1
2003年7月29日(火) 20:30〜21:00 伊東海岸一帯
打上数:約2,500発 最大推定8号
7月29日から31日までの3日間、なぎさ祭りど同時開催されるこの花火大会。
1日あたり約2500発、3日間で約7500発が打上げられます。

打上数が少なく距離的にもやや遠いので、当初観覧予定にはありませんでしたが
海上からの打上と聞き、もしかすると大玉も期待できるのではないかと出かけてみました。

会場は伊東市なぎさ公園周辺の海岸沿いで、伊東駅から徒歩5分ほどです。
なぎさ公園ではなぎさ祭りが開催されていて、スズムシの声が流れています。

駐車場は当日、伊東港の無料駐車場が利用できました。
本来この駐車場は午後7時半で閉鎖され、チェーンが張られて出入り不能となるのですが
大会期間中は夜間も開放されているようでした。
付近の海水浴場の有料駐車場は夕方には営業を終了してしまうようです。
少し離れた道の駅伊東マリンタウンの駐車場も利用できますが
会場まで歩くと20分はかかるでしょう。
道の駅からも観覧できますが、距離があるためやや迫力に欠けると思われます。

打上場所は海水浴場沖の離岸堤と、漁港の防波堤の先端の白灯台付近の2箇所です。
スターマインは離岸堤から、大玉は防波堤の先端から打上げられます。
予想通り、灯台付近には直径20センチ以上の筒が20本ほど設置されていました。
保安距離が300メートルも無いと思われるので、10号ではないようです。

打上は午後8時30分から9時までの30分間に2500発が打上げられます。
スターマインは3号級の小玉がメイン。しかし単発の大玉はかなりの迫力があります。
8号もさることながら、5号の低空展開は全身に衝撃(音)波を感じられます。

なぎさ祭りの行われている公園付近でも観覧可能ですがかなり混雑しています。
ゆったり見るには伊東港の河口側の防波堤の上がいいでしょう。
ただし、桟橋の先の方は保安区域として立ち入り禁止になります。

残念なのは伊東港のナトリウム灯が消灯されず、大玉の写真を写そうとすると
撮影範囲に照明が入り込み、ハレーションを起こしてしまいます。
離岸堤の方はなぎさ公園の照明灯が消灯されるので問題ありません。

打上終了後、一斉に観客が帰りますが、伊藤港に車を止めた多くの人は
なぎさ公園に行っているので打上終了直後の混雑はありません。
もともと駐車スペース自体もそれほど多くはありませんので
信号1回待ちで国道に出られました。

なぎさ公園の前を通過すると、こんなに人がいたのかと驚かされます。
ほとんどが徒歩で来た地元の人と思われます。

さすがに派手さは10,000発以上を打上げるメジャー大会にはかないませんが
ゆったりと間近で見られるのはこの大会のメリットではないでしょうか。

来年もまた来たいと思う大会でした。