|
やっと治った |
2005,12,28
| |
今日整形外科に行き診察を受けた。 レントゲン写真を見ると、少し変形はしているが完全に骨がくっついていた。 まあ骨折したら完全には元通りにはもどらないからな。 とりあえず握力も63キロあったし、関節も180度動くからいいとするか。 まだ無理すると少し痛いけどほとんど日常生活には支障ない程度だ。
午後から札幌に。途中すごい吹雪でホワイトアウト。視界ゼロの状態になった。 帰りは支笏湖経由。空には天の川も見え、たくさんの星が輝いていた。
道路に設置されている温度計は−18度。一瞬目を疑ったよ。 車から降りるといつもと空気が違っていた。 息を吸うと鼻の中が凍りそう。久しぶりの感触だった。 |
|
|
|
|
小吉 |
2005,12,27
| |
10時ころチェックアウトして函館市内観光。時折雪が強くなる。 函館山に登る道路は冬の通行止め。立待岬にも行けなかった。
その後神社に行きお参り。そして御神籤をひくと。 それからトンボ玉を作った。作ったといってもほとんど手伝ってもらって。 ガラスが冷えるまで時間があったので港周辺を散策。 お昼は高橋屋でラーメンを食べた。
函館を後にし、旧南茅部で昆布を買ってと苫小牧に向かった。 4時ころ、電話があって来年の5日から仕事が決まった。
二日か間で約600キロ走ったよ。 |
|
|
|
|
雨 |
2005,12,25
| |
今日は8時過ぎから珍しく雨になった。 道路に積もった雪もシャーベット状になり走りにくい。 でも凍結が解けてブレーキは効きやすくなった。 |
|
|
|
|
ホワイトクリスマス
|
2005,12,24
| |
札幌は昨日から雪が降ったり止んだり。 時折強くなり、時には青空も見える。
苫小牧に戻ってくると空は晴れていた。 夜、道路に設置された温度計は−12度を表示していた。 ついに2桁になったか。
こうなるとフロントガラスの外側だけじゃなくて、内側も凍ってしまう。 さすがに内側は解氷剤が使えないので、デフロスターで温めて溶かすしかない。 こちらでは車を出すまでに少し時間がかかる。
空を見上げると満天の星空が広がっていた。 |
|
|
|
|
吹雪 |
2005,12,17
| |
今朝方、気温は氷点下8.5度まで下がった。
一度上がった雪も、午後から風を伴って強くなってきた。 車から降り、1時間ほどして戻ってくると、車全体が雪に覆われている。 そのたびにフロント、サイドのガラスの雪を落とし、ミラーを拭かなければならない。 面倒なのはフロントガラス。一度解けた雪が再凍結してガリガリ。 どうやら寒冷地ではデフロスターは使わない方がよさそうだ。 |
|
|
|
|
凍結 |
2005,12,12
| |
昼過ぎ、車に乗り込んでドリンクホルダーにあったペットボトルを取り上げると、 なんと中身がカチカチに凍っている。これじゃとても飲むことができない。 それに昨日の水汲みで濡れてしまった手袋は、手にとっても形が崩れない。
夕方、道路に設置されている温度計は−8度を表示していた。 ここ北海道でも道路が完全に凍結すると、ノロノロ運転になり街中は渋滞する。
夜中になってまた雪が降り出した。
|
|
|
|
|
最高気温 |
2005,12,11
| |
今日は道内全域で冷え込んだが、苫小牧では道内の最高気温を記録した。 その気温は+1.7度。ここ数日の雪が根雪になるかな。 |
|
|
|
|
銀世界 |
2005,12,10
| |
ここ2日間で雪が降り積もり、辺り一面銀世界になった。 メインの通りは除雪が入ったようだが、路面はピカピカでツルツル。 特に交差点付近では四駆でも発進時にタイヤが空転してしまうほど。 脇道は積雪が10センチほどあるが、却ってこの方が滑らない。
|
|
|
|
|
快適 |
2005,12,8
| |
先日、妹からノートパソコンをもらった。 といっても新しいのを買ったとのことで、今まで使っていたのをもらったのだ。 僕が今使っているノートも4年程前に妹からもらったものだ。
さっそく中を見てみると、ハードディスクは8Gあるが、空きは1Gもない。 リカバリーディスクを使ってみたが、残っているファイルやソフトは消えなかった。 使い込んでくると、要らないソフトやファイルがたまって収拾がつかなくなる。 こうなったらフォーマットしかない。
しかしドライブはリムーバブルで1つしか使えない。 フロッピーを使うとCDが使えないが、とりあえず起動ディスクを使ってフォーマット。 そして一度電源を切ってドライブを交換。
CDを入れて再起動させるとオートランでOSのセットアップが始まった。 OSを入れ終わったが、ドライバーは手動でインストールしなければならなかった。 そかしこれがまた結構面倒。付属のディスクからひとつひとつ入れていかなければならない。 これが一括だと楽なのに。
何とかセッティングを終えてネットにつないでみる。 これは快適。CPUは700MHzでメモリーは125だ。それほどのスペックではないが、 今までのペンティアム266、64メガに比べると雲泥の差だ。 でもそれも買ったときは25万近くしたのに、今となってはストレスの元になっていた。 |
|
|
|
|
温泉 |
2005,12,4
| |
やっと鬱陶しいギプスから開放されたので、虎杖浜の温泉に行くことにした。 虎杖浜温泉ホテルには内風呂や露天風呂のほか、25メートルの温泉プールもある。 温泉といっても源泉では熱すぎるので、地下水で薄めて30度にしている。 もちろん水着着用だが、プールの横に子供用?のプールもあり、そちらは温泉だ。 プールで寒くなったら温泉で温まれる。
やっと温泉を満喫できるようになった。 温泉なんて普通のことなんだけど、失ってみないとわからなことってあるよね。 |
|
|
|
|
雪見 |
2005,12,3
| |
今日は久しぶりに札幌へ。 中継では大通りは雪っぽかったけど、行ってみたら雪は無かった。 イルミネーションは綺麗だったけど、テレビ塔のライトアップは10時2分前に消えてしまった。 フライング、じゃないな、これってなんて言うんだろう。
それから間もなく、10時になるとイルミネーションが一斉に消えた。 まだまだ人通りもあって賑わっているのに。 電気代の関係もあると思うけど、ちょっと拍子抜けした感じだ。
気象情報によると、旭川方面は大雪の模様。 それじゃ、ちょっと行ってみよう。
札幌で食事をした後、滝川方面に向けて走り出した。 札幌周辺はそれほどでもないが、しばらくすると辺りは真っ白。 滝川が近づくころには路面は完全凍結でツルツルだ。 ABSの無い車だったのでブレーキは慎重にかけないと、スタッドレスとはいえすぐにロックする。 除雪が入り、道路の両側には1.5メートルほどの雪の山ができていた。
久しぶりに味わう雪の感覚。でもそのうちこれが毎日続くとなると大変かも。 |
|
|
|
|
ようやく |
2005,12,2
| |
今日整形外科に行き、診察を受けた。予定では今日ギプスが取れる。 先生はレントゲン画像を見ながら「だいぶくっついたな、もういいだろう」
やれやれ、これでやっと開放されるな。 が、続けて「ギプスカット、シャーレ」とつぶやいた。 そしてギプスがカットされ、脱着式の固定具になった。
リハビリにあと1週間くらいかかりそう。 でもこれでやっとまともにお風呂に入れるようになったよ。
|
|
|
|
|