 |
滝の汗 |
2005,7,31  |
|
あまりの暑さに目が覚めた。時計を見ると8時前。
この暑さじゃとても寝ていられない。すぐにエアコンのスイッチを入れた。
しばらくして部屋を出て朝食を食べに階下へ。
外ではセミの声が響いていた。それにしても暑い。
9時半過ぎ、車検証を受け取りに御殿場へ。ついでに逆両替&給油。
車検を頼んだ整備工場へ行き、出来上がった車検証を見ると思わず目を疑った。
あれっ、軽の車検証はこんなになったの?
様式は登録自動車とほぼ同じ。紙はA4のコピー防止の特殊な印刷、そしてマイクロ文字。
右下には2次元コードと「国立印刷局製造」の文字。
以前は手書きの複写だったのに。2年の間に随分変わるもんだな。
そしてリサイクル券も一緒に受け取った。
家に戻り、しばらくエンジンを冷やしてからオイル&エレメント交換。
ついでにタイヤローテンションもやってしまおう。
前後同時にジャッキアップしてレンチでナットを緩めていく。
顔からはボタボタと滝のような汗。こんな汗はめったにかかないよ。
4輪交換し終わると全身汗びっしょり。でもなんとなくいい汗だ。
その後しばらく車内に閉じこもって全開にしたエアコンの風を浴びていた。
これで北海道へ向けての整備完了。あと持っていくケミカル品などを寄せ集めた。
あまりに暑くてもう車庫の片付けはやめよう。このままでも特に支障は無いし。
お昼を食べてから沼津のカインズホームへ。
ATFの添加剤を調達、それから大岡の西友に向かった。
途中街中を通過。今日も沼津では夏祭り。
日曜&夏休みとあって浴衣を着た人たちなどで大賑わいだった。
大岡駅、裾野駅前でもこれから沼津へ行くのであろう人たちをたくさん見かけた。
家に戻り、ナンバーについて検索。軽自動車でも最近希望ナンバーが取れるようになった。
北海道へ行くと、ナンバーが沼津から北海道ナンバーに変えなければならない。
それなら、ついでに希望ナンバーにしようと思う。
ただ気になるのは地名の後の3桁。
軽の希望ナンバーの場合は583。これじゃご破算だ。でもまあいいか。
夜になると遠くで花火の音が聞こえてきた。
以前には窓から狩野川の花火が見えたのだが、いつの間にか竹藪が繁茂してしまい、
沼津や伊豆方面の視界が全くなくなってしまった。
今の仕事もあと2日になった。あと少し頑張ろう。
|
|
|
|
 |
夏の音 |
2005,7,30  |
|
今日も雲の多い朝。でも湿度が高く暑くなりそう。
土曜日なので仕事は早上がりかな、と思ったのだが意外と仕事量があった。
結局入荷待ちもあったりして終わったのが5時。
帰り道、沼津の町を通過するとき何故か混んでいる。
あっ、今日は沼津の夏祭りだ。交通規制がかかっているから混んでるんだ。
歩道には浴衣を着た家族連れがたくさん歩いていた。
夕方になり、家に戻ると盆踊りの音楽が聞こえてきた。
懐かしく、それでいて昔から変わらない盆踊りの曲。
小さいころ、よくお祭りに行ったなあ。露店で何か買ってももらうのが楽しみだった。
そして遠くで花火の音。おそらく狩野川の花火だろう。
その音も、9時になるとすっかり消え、いつもの静けさを取り戻した。
本日の歩数:12,600歩
|
|
|
|
 |
真夏の一日 |
2005,7,28  |
|
昨日にも増して青い空の広がる朝。
昼ころには雲はほとんど無くなり、気温は31度を超えた。
しかし風は心地よく、湿度も50%を下回っていた。
5時半で仕事を終え、家に向かっていると富士山が見えた。
夕暮れの空を背景に、はっきりとたシルエットの富士山。
オレンジ色に染まったその姿がまるで油絵にようですごく神秘的だった。
旅立ちまでついにあと9日となった。
新しい生活までもう少しだ。
本日の歩数:12,300歩
|
|
|
|
 |
台風一過 |
2005,7,27  |
|
台風が通り過ぎ、文字通り台風一過の素晴らしい青空の広がる朝。
こんなに空が青かったのか。そう感じさせる青さだった。
この時期滅多に見られない富士山も、くっきりとその稜線をあらわした。
8合目付近には残雪。頂上は僅かに雲を被っていた。
それにしてもこんないい天気、梅雨が明けてから初めてだ。
朝日をもろに受ける対向車の運転手は、みんな目を細めていた。
気温は34.2度まで上がったが、湿度は50%を切り、さわやかな暑さだった。
5時半で仕事を終え、家に戻る途中、信号に西日が当たり見難かった。
空は相変わらず真っ青の快晴。
家に戻り、お風呂から上がると郵便が配達されてきた。
渡辺美里の西武ドームのチケットだった。
初めて行ったのが1990年。まだ屋根がなった。あれからもう15年か。
そして今回で16回連続の参加になる。残念だけど今回が最後になる。
明日もいい天気になりそうだ。
本日の歩数:12,500歩
|
|
|
|
 |
台風が逸れた |
2005,7,26  |
|
台風が接近しているせいか、雨が降る、やや風がある朝。
念のため合羽と長靴を持って家を出た。
駐車場に着いて時間調整していると、時々雨が強くなった。
8時前、長靴を履き、合羽のズボンを着て歩き始めた。
しかし雨は強くならず、風も傘を余裕で持っていられる程度。
それから雨は強くなったり止んだり。風はそれほど強くはならなかった。
午後には雨はほとんど上がっていた。台風は逸れているようだ。
僕の晴れ男パワーで台風をも追いやったかな。
6時に仕事を終え、会社を出ると、空には青空さえ見えていた。
長靴を履いていると踵が擦れてしまって痛いので普通の靴に履き替えた。
その後も風はほとんどなく、雨も小降り。
せっかく雨戸も閉めたのに全く意味が無かった。
どうやら台風は予想より東側を北上しているようだ。
まあ被害がなかったからいいけど。
明日は台風一過。いい天気になりそうだ。
本日の歩数:12,500歩
|
|
|
|
 |
嵐が来る |
2005,7,25  |
|
台風が接近しているというのに風もなく青空の朝。朝日が熱く眩しい。
それがいつのまにか雨が降り出した。
しかしその雨も2時ころには上がっていた。
今日で教科書の出荷の仕事も終わり。もうこの倉庫に来ることも無いだろう。
最後にシャッターを閉じるスイッチを押し、ガラガラになった倉庫を振り返って工場に戻った。
5時半で仕事を終えたときには雨は降っていなかったので、足早に駐車場まで向かった。
家に戻る途中、フロントガラスに小さな水滴が付き始めた。
6時半ころか、家が近づくと急に雨が強くなった。空は真っ黒。
いよいよ来たかな、と思ったのもつかの間、すぐに小ぶりになった。
それから雨は時折強くり、しばらくすると小降りになる。それの繰り返し。
テレビで台風情報を見ると、台風の進路は見事に裾野に向かってるじゃないか。
おまけに雨はこれから500ミリも降るらしい。
まあ中心付近の最大風速が30メートルと、やや弱いのがせめてもの救いか。
被害が出ないといいな。
本日の歩数:12,300歩
|
|
|
|
 |
北海道仕様へ |
2005,7,24  |
|
今日は一日曇り空。今にも雨が降りそうな天気でした。
午前中、車を北海道仕様にするためにホームセンターに行き取材の調達。
車検は通したのだが、安い車検なのでほとんど整備無し。
部品の交換などは全て自分ですることにした。
途中セルフスタンドに寄って逆両替、と思ったのだが警告文が目に入った。
「20枚以上の同一種の硬貨を投入した場合、退店していただくことがあります」
他にも「1・5円硬貨の大量投入はご遠慮ください」とも。
今までに大量に硬貨を投入して詰まらせた人がけっこういるのかな。
僕は数十枚の1円や5円硬貨を持っていたが、念のため半分程度にしておいた。
それから御殿場のホームセンターに行き、気に入ったキャンドルランタンをGET。
それと冷却液を買おうとしたら2リットルが1個しかないので他の店に行くことにし、
とりあえず気になっていたベルトの鳴き止めを買った。
それから長泉店に行くが、LLCは売り切れ。
というわけで沼津店まで行く羽目になった。
さすがに沼津店は在庫が豊富。LLCの他、プラグとバッテリーも買ってきた。
家に戻る途中マックスバリューで弁当を買って車庫で食べて作業開始。
まずはバッテリー交換。これは簡単。
オーディオのメモリーや時計がリセットされないようバッテリーチャージャーを使用。
車側に電気を供給しておくのでメモリーはそのまま。
次はプラグ交換。これはちょっと面倒。まずはインタークーラーを外す。
そしてヘッドに付いているイグニッションコイルを取り外すとプラグの頭が見える。
しばらくメンテナンスしてなかったので外すのに力がいる。
3つ目を外そうとした時問題発生。レンチが空回りして外せない。
なんだなんだ、どうして回らないんだ?
上から覗きこむと、なにかリング状の物が割れている。
うひゃーっ、もしかしてプラグが割れてるの?まいったぞ。
プラグが割れたら外せないじゃないか。こりゃ手に負えないな。
しかしプラグが割れるなんてあり得るのだろうか。
細い金属の棒で触ってみると、あっ、動いた。
んんっ、そういえばさっきのプラグレンチ、プラグをホールドできなかったな。
そうか、前に交換した時レンチのホールド用のゴムが外れたのか。
それを取り外すとプラグのナット部分が見えた。やれやれだ。
汗だくになってプラグ交換を終え、こんどは冷却液の交換。原液で入れれば-40度まで大丈夫。
一度ドレーンから抜いて、水を入れて洗浄してからまた水を抜いた。
でも全部抜いたつもりだが、3リットルくらいしか入らない。
1リットルくらいエンジンの中に残っているんだな。
まあ少しくらい薄まっても−35度くらいまで行けるな。
いくら北海道でもそこまでは下がらないだろう。
それから試運転を兼ねて知事選の投票に行って戻ってきた。
エンジン音はかなり静かになった。
今日はここまで。来週はオイル交換をしようかな。
もともと僕の車は4WDで寒冷地仕様。これで北海道の冬も大丈夫だな。
|
|
|
|
 |
揺れた |
2005,7,23  |
|
今日は車を車検に出すので父の車を出勤。
天気が良ければバイクで行こうと思っていたが、生憎霧雨模様。
車が大きいのでちょっと感覚が違うが、トルクは軽とは比べ物にならない。
駐車場から工場まで歩いている途中、細かい霧雨が降り始めた。
これくらいの雨ならそのまま歩いていこう。傘が濡れちゃうとイヤだし。
その後雨は上がった。
仕事は4時で終了。家に向かって帰る途中、信号待ちで変な揺れを感じた。
んんっ、風も無いし何だ?誰も揺らしている様子も無いし。
もしかして・・・上を見上げると電線が揺れている。あっ、地震だ。
あたりを見回しても倒れてきそうな建物は無く一安心。
車で揺れを感じるとなると、結構強い自陣だな。
暫くして揺れは収まった。
ラジオを聞いていると、東京では震度5を観測した。
三島でも震度3。久しぶりに感じた地震だった。
気になるのが台風7号。雲の塊が巨大だ。
こっちに来ないで欲しいな。
本日の歩数:10,200歩
|
|
|
|
 |
新しい未来 |
2005,7,22  |
|
今日も朝から青空。日差しは強く、気温も上がりそう。
今日は倉庫の仕事。教科書(下巻)の出荷もそろそろ終わり。
始めたころいっぱいだった倉庫も今は大広間状態。
来週あと一回で今期は終わりになるだろう。
金曜日とあって急ぎの出荷は無く5時半で終了。
さっきまで晴れていた空は雲で覆われていた。
家に戻り、僕の今後のことを親に話した。とても喜んでくれた。
新たな旅立ちまでもうすぐだ。
本日の歩数:15,600歩
新たなる旅立ちまであと 15日
|
|
|
|
 |
夏休み |
2005,7,21  |
|
今日は珍しく朝から強い日差し。
通勤途上、ラジオからは巡回ラジオ体操が。
そうか、もう夏休みなんだ。
仕事は5時半で終了。途中給油して家に戻った。
車を降りるとすごい熱気。むっとする暑さ。
そして聞こえてきたのはヒグラシの声。夕暮れの黄昏を感じさせる。
この暑さ、僕は大好きだ。
本日の歩数:20,100歩
|
|
|
|
 |
砂漠の太陽 |
2005,7,20  |
|
今日も蒸し暑い夏の一日。
朝夕は曇り、昼は晴れるというパターン。
蝉の鳴き声は勢いを増し、僕の大好きな夏が来たことを実感させる。
最高気温は30度まで上がった。
仕事は30分残業の6時まで。
帰り道、三つ目ガードを抜けると一瞬、西の空に黄色味がかったまん丸の太陽が見えた。
やがて空も黄色く染まっていった。
こんな神秘的な夕日を見たのは久しぶりだなあ。まるで砂漠の太陽みたいだ。
ああっ、今日も一日終わったか。
充実感と、そして何か哀愁をも感じさせる瞬間だった。
本日の歩数:11,100歩
|
|
|
|
 |
セミのガッショウ |
2005,7,19  |
|
朝夕は曇り、そして昼は晴れるという夏特有の天気。
駐車場に着き、車を降りると聞こえてきたのは蝉の大合唱。
どうやら近くのお寺の境内の木にたくさんの蝉がいるようだ。
お寺だけにガッショウ、なのだろうか。
昼間は猛烈な暑さ。三島では最高気温は32度まで上がっていた。
仕事は6時半で終了。昼間は暑くても、夕方には気持ちい気温になる。
やっぱり夏はいいなあ。
本日の歩数:11,600歩
|
|
|
|
 |
梅雨明け |
2005,7,18  |
|
今日、静岡も梅雨が明けた。やっと本格的な夏が来たよ。
しかし朝は曇り空、気温が上がると晴れるというのがこのあたりの夏のパターン。
夕方にはまた雲が広がることが多い。
一方八重山では台風が接近。与那国島では最大不足が50メートルを超えた。
50メートルといえば、テントはおろか家までも飛ばされる。
米原のキャンパーは今頃どうしているのだろうか。
祝日とあって朝の通勤ラッシュは無く、道はすいすい。
8時ころになると打上花火が上がった。近くのお寺の縁日のようだ。
道すがら、境界の杭の裏側に、蝉の抜け殻が付いていた。
耳をすますとあちこちで蝉の鳴き声が聞こえてきた。
8時半に仕事が始まったが、10時ころには仕事が切れてしまった。
どうやら前工程の機械トラブルで、ほとんど稼動していないらしい。
そのため昼休みを繰り上げて12時15分からになった。
午後になっても状況は変わらず、ほとんどが待機時間。
結局稼動した時間は2時間程度。5時半で時間切れになり終了した。
あーあっ、今日はよかったけど明日が大変になりそうだ。
夕方になるとまた雲が広がっていた。
天気予報ではこの先1週間晴れ続き。そして気温は連日30度を超えている。
やっと本格的な夏が来たよ。
本日の歩数:11,300歩
|
|
|
|
 |
勘違い |
2005,7,17  |
|
天気図上には梅雨前線は見当たらない。が今日も雲の厚い朝。
今日は日曜日なのでゆっくりとした朝。
一度いつもと同じ5時50分に目が覚めたのだが、日曜と気付いて再び寝入った。
そして再度目が覚めたのが8時過ぎ。
外を見ると霧雨が降ったのか、地面はしっとりと濡れていた。
10時前、御殿場のホームセンターに向かった。
途中セルフスタンドで給油&逆両替。そしてカインズホームへ。
今日見に来たのはエアーマットに空気を入れる電動ポンプ。
AC・DC両用のものが1300円ほど。うーん、ACアダプターなんて要らないんだけどな。
キャンプ用品を見ていると、エアーマットが目に入った。
そして電動ポンプ付きのものが2,050円。これは安いな。
ついでにスペアキーを作ろうと思ったが、この店では扱っていなかった。
それじゃ沼津店に行こうか。
R246を一気に下っていると、だんだん値段が気になってきた。
いくらなんでも安すぎるな。もしかして見間違えたかな。
ちょうど長泉に入ったところだったので、長泉店に寄ってみた。
するとポンプ無しが2,050円。ううっ、やっぱり。
Uターンして御殿場店に行ってみると、同じ棚にあるはずのポンプ無しが売り切れ。
すぐ横にあったポンプ付が巾寄せをしていたのだ。それで見間違えてしまったんだ。
残念だがこれじゃ高すぎる。ポンプ無しにしてポンプは別売り品を買おう。
近くの別のホームセンターで12V用が998円だったのでそれを買った。
その後別のホームセンターに行き、車のスペアキーを作った。
さっそくドアののキーシリンダーで試してみたが、全然開かない。
再び店に行き、削りなおしてもらうと引っかかりながらも何とか開閉できた。
もう一度店内まで行くのは面倒なので、自分でヤスリを使ってヤスリを使って調整した。
するとスムーズに動くようになったので店を後にした。
帰りに整備工場に行き、車検の予約をしてきた。
見積もりではリサイクル料込みで6万円弱だ。
車庫に戻ると空き缶入れのゴミ箱がいっぱいになっていた。
缶を車庫の前にばら撒き、車で行ったり来たりして踏み潰した。
ペチャンコになった缶を回収していると、粉々になった瓶があった。
ありゃーっ、タイヤは大丈夫かな。まあしばらくしても空気が抜けてないからいいか。
夕方、突然雨が降ってきた。九州や四国は梅雨が明けた。
テレビでは関東も梅雨明けは時間の問題といっていた。
こっちも早く梅雨が明けないかなあ。
|
|
|
|
 |
北海道 |
2005,7,16  |
|
朝は曇り。そして気温が上がると晴れてくるという夏特有の天気。
今日は最高気温が31度まで上がって蒸し暑い一日でした。
土曜日なのに仕事は比較的あり、定時の5時半で終わった。
お弁当を買って家に戻ると両親が北海道旅行から帰ってきていた。
10日ほど車であちこち回っていたようで、たくさん集めたパンフレット類を整理していた。
僕ももうすぐ北海道へ旅立つ。今年は今までとは違う北海道になる。
本日の歩数:10,800歩
|
|
|
|
 |
夏が来た |
2005,7,15  |
|
目が覚めると外はしっとりと湿っていた。ついさっきまで霧雨が降っていたようだ。
そして辺りは靄に覆われていた。
今日も一日梅雨空かなあ、と思ったらいつのまにか雲が切れて太陽が出てきた。
10時過ぎ、倉庫での仕事になったので外を歩いていると、蝉の声が聞こえてきた。
「シャアシャアシャアシャア・・・」ああっ、クマゼミだ。夏が来たよ。
夏はやっぱりこれでなきゃ。
しかし仕事が終わった6時には、空はすっかり雲に覆われていた。
気象衛星にはきれいな形をした台風5号が写っている。
あの台風が行ってしまったら、こっちも梅雨明けかな。
本日の歩数:14,500歩
|
|
|
|
 |
梅雨空 |
2005,7,14  |
|
今日も曇り。夕方からは時折霧雨も降ってきた。
入梅してからずっとこんな感じ。降水量自体は少ないのだが、
去年と違って梅雨の晴れ間がほとんどない。
早くあの強烈な日差しと蝉の声を聞きたいよ。
仕事は比較的忙しく、7時までの残業。
本当はもっと忙しい予定だったのだが、前工程が遅れていて
入荷が9時ころになってしまうという事なので、作業をその部署に委託。
そこは夜勤があるので特に問題は無いようだ。
そういえば南の方に気になる丸い雲があるな。こっちには来ないで欲しい。
本日の歩数:16,500歩
|
|
|
|
 |
快適な一日 |
2005,7,13  |
|
今日は涼しい朝。エアコンはいらないくらいだった。
仕事は細かくて時間のかかる作業が入り、7時までの残業。
暑くもなく、薄暗くなった線路沿いの道を、気持ちよく歩いて駐車場に向かった。
電車が通過するときの風が、とても心地よく感じられた。
今夜は快適に眠れそうだ。
本日の歩数:13,500歩
|
|
|
|
 |
梅雨の晴れ間 |
2005,7,12  |
|
今日も曇り空の朝。風が強く、追い風でらくらく会社まで到着。
いつの間にか曇っていた空に晴れ間が広がってきた。
それにつれて気温も上がり、蒸し暑くなってきた。うーん、夏はやっぱりこれじゃなきゃ。
風は強いが生温かい。最高気温は三島で32度を記録した。
5時半で仕事を終え、駐車場まで歩いていく。
風は相変わらず強く、そして温かい、いや暑いくらいだ。
車に乗り込むと車内はまるでサウナ状態。
走り出すと西日が眩しい。こんなのって久しぶりだな。
家に戻るとすぐにエアコンのスイッチをON。
そろそろ梅雨明けかな、と思ったが、天気予報ではこの先1週間ずっと曇りか雨。
今日は梅雨の晴れ間だったようだ。梅雨明けはもうちょっと先みたいだ。
本日の歩数:14,500歩
|
|
|
|
 |
朧月夜 |
2005,7,11  |
|
今日も曇りがちの梅雨空、でも時折薄日がさす蒸し暑い一日でした。
今日は市内からの出勤なので通勤時間が短くて楽だ。
が、ゆっくり出たので道が少し混んでいた。
仕事は比較的暇で、3時までは倉庫、その後は途切れ途切れ。
定時の5時半で終わるかな、と思ったらいつもの通り入荷が遅れている品物があった。
結局8時になっても入荷せず、8時でアルバイトは開放された。
仕事を終え、すっかり暗くなった線路沿いの道を歩いて駐車場に向かった。
湿度は高いが、風が心地よかった。そらには朧の月が輝いていた。
そういえば月なんて見たのは久しぶりのような気がするな。
本日の歩数:19,300歩
|
|
|
|
 |
夢のパノラマ |
2005,7,10  |
|
昨日(今日?)は寝たのが遅かったのでゆっくりとした朝。
出発したのは11時前。薄日もさすまあまあ、というより暑くなくて快適な天気。
まずはすその方面に向かい、マックスバリューでお昼を買った。
そして富士山に向かって走り始めた。やや曇っているが、富士山は見えるだろうか。
須山から工業団地を通過し、総合火力演習の会場前を通る畑岡道に入った。
会場前から先はダート。道路は穴ぼこだらけでかなり走りにくくなっていた。
米軍のキャンプ富士の前では横断幕を持って抗議している団体がいた。
あれはいったい何だったんだろう。
そこからは一気に富士山に上っていく。
麓は良く見えないが時折雄大な富士山の山頂が見える。
富士山スカイラインの登山区間に入り、霧の中九十九折を登っていくと、
しばらくすると眼下に素晴らしいパノラマが広がった。おおっ、雲海だ。
なんだか夢の中の景色のようにも思えた。
富士山でこんな美しい雲海を見たのは何年ぶりだろう。
標高2400メートルの新五合目に到着。風が強く、少し寒く感じた。
せっかくなので、少しだけ登山してみたが、標高が高いせいか息が切れる。
頂上はすぐ近くに見え、ここからなら1時間くらいで登れそう、に見える。
が実際には5時間くらいかからるらしい。
こんな近くに住んでいて、僕はまだ一度も登頂したことがない。
まあいつでも登れるし・・・。
寒くなったので車に戻り。さっき買ったお弁当を食べた。
気圧が低いのでかっぱえびせんの袋はパンクしそうにパンパンだった。
お昼を食べ終わると下山開始。
途中睡魔に討ち負け、2合目に新しくできたトイレの前で休憩。
シートを倒すとスーッと意識が退いていった。
30分ほどして目が覚めた。さて、先に進もう。
水が塚公園の先を右折。南富士エバーグリーンラインに入った。
この有料道路、前に通ったのは学生のころだったか。
もう15年以上通っていなかったような気がする。
さっき見た雲海の中を通り抜け、十里木の別荘地までくると霧も晴れた。
そして富士サファリパークへ。ずっと裾野に住んでいたのに今回が初めて。
料金所でJAFの会員割引券を出すと1人無料になった。さらに会員割引で2人で2200円だった。
二重になったゲートを通り抜けると熊ゾーン。
大きな熊がのっしのっしと歩いている。人間の乗った車には全く興味を示さない。
気づいていないんじゃないかと思うほど無視している。
さすがにサイやゾウなどの大型の動物は車道には出てこられないようになっていたが、
シマウマなどの草食動物は車のすぐ近くまで寄ってきた。
いつかアフリカの本物のサファリで野生動物を見てみたいなあ。
ゾーンを出て車を止め、歩いて小動物のいるゾーンへ。
カンガルー手で触れることもできる。カンガルー同士のボクシングは思わず笑いがこみ上げてきた。
それからハリネズミを持ってみた。意外におとなしくて刺すようなことはないみたいだ。
サファリを後にし、沼津に向かった。
途中夢庵で夕食。軽くそばやうどんを食べた。
それから買い物をしてからチェックイン。
あーっ、今日は最高に楽しかったな。
|
|
|
|
 |
Welcome |
2005,7,9  |
|
今日は土曜日。朝の通勤ラッシュも無く快適だ。
午前中、意外に仕事量があり、定時に終わるかな、と不安に思っていたが、
新しい荷物か入荷してこないので、12時前、全ての作業を終えた。
そして12時で仕事は終わることになった。
おおっ、久しぶりに早上がりだ。と喜んでいたのもつかの間。
さっきの仕事の入荷量と出荷量が合わないという。
考えられるのは異種の混入。なんと全量開梱して点検となってしまった。
1ロット目では見つからず、2ロット目の途中で発見。ふーっ、やっと帰れる。
時計を見ると1時になっていた。あーあっ、1時間もロスしたよ。でもまあいいか。
それでも予定より早く終わったので、熱海まで迎えに行くことにした。
旧国1から清水町に入り、熱函道路で熱海峠へ。
この道を通るのは何年ぶりだろう。辺りの景色はだいぶ変わってしまっていた。
峠付近は濃い霧で視界は200メートル以下。トンネルを抜けて右折すると急な下り坂。
そして電車が到着するのとほぼ同時に駅に到着。
駅前で合流して近くのアーケードで買い物。
フルーツ類が激安だったので、さくらんぼと桃を買った。
それからちょっと遅い昼食。近くにあったお蕎麦屋さんでてんぷらうどんを食べた。
お腹を満たし、駅の東側の低いガードを抜け、急坂を登り姫の沢公園に出た。
そして箱根峠を経由して一度家に寄った。
その後沼津に行き、チェックイン後しばらく休んでから西友に行って買い物&夕食。
店に着いた時はものすごい雨。傘をさしていても濡れてしまうほど。
しかし食事を終えて出てくると雨はすっかり止んでいた。
明日はどこへ行こうかな。てんきがいいといいな。
|
|
|
|
 |
本当の夏 |
2005,7,8  |
|
今日は薄曇りの朝。僅かながら陽射しも感じられた。
お昼ころに雲が薄くなったが、夕方には雲が厚くなり今にも雨が降りそう。
5時半に仕事を終え、早足で駐車場に向かった。僅かに霧雨を感じた。
家に向かい、途中セルフスタンドで給油。
ガソリンはいつのまにか値上がりし、1リットル119円。
つい2年ほど前まで80円台だった気がするが、30円近くも値上がりするとは。
それからマックスバリューに寄ってお弁当と明日のパンを買った。
そして家に戻って食べてからお風呂に入ってから洗濯。
どうも今年は梅雨の晴れ間が無いなあ。
こう毎日ぐずついた天気が続くと気が滅入るよ。
早くあの強烈な太陽と青い空を見たい。
そして蝉の声。あの声を聞かないと、本当に夏が来た、って感じがしないな。
本日の歩数:14,600歩
|
|
|
|
 |
雨の七夕 |
2005,7,7  |
|
今日は七夕だ。でも曇り空の朝。星は見えそうにないな。
昼間には雲が薄くなり、薄日もさしてきた。
でも真っ青な空はずっと見ることができなかった。
5時半に仕事を終え、帰りにマックスバリューに寄った。
今朝早くから両親が北海道に出かけてしまったので、自分で食事の用意をしなければならない。
お弁当と明日の朝食のパンを買って家に戻った。
それからお風呂にお湯を入れ、お風呂に入った後洗濯。
食事を作ることはないのだが、それでも家事は結構大変だ。
テレビをつけるとショッキングなニュース。イギリスで同時多発テロ事件発生。
どんな理由であれ、全く関係ない市民を巻き込むのは許されない。
暗くなってから雨が降り始めた。当然星は1つも見えない。
静岡県の予報は晴れ時々曇りだったのに。どうも東部地方は天気が悪いな。
明日も静岡は晴れ時々曇りの予報だが、こっちはいったいどうなんだろう。
本日の歩数:15,000歩
|
|
|
|
 |
こんとんじょのいこ |
2005,7,6  |
|
今日も曇り空の朝。今年はなかなか梅雨の晴れ間が来ないなあ。
お昼前ころからか、雨が降り出した。
しかしその雨もいつの間にか上がっていた。
今日はいつも入荷が遅くなる品物の出荷があるので残業かな、
と思ったら4時ころには入荷してきた。というわけで今日も定時で仕事が終わった。
今夜遅く、両親が北海道へ旅行に行くのでしばらくは一人暮らしだ。
本日の歩数:14,500歩
|
|
|
|
 |
青空が恋しい |
2005,7,5  |
|
今日も梅雨空。毎日曇りや雨だと青空が恋しくなるよ。
昼間は雨は降らなかったが蒸し暑かった。
倉庫の仕事は午前中で終わってしまい、午後からは工場での仕事。
仕事量はそれほど無く、今日出荷のものも3時までには終わってしまった。
それから仕事は途切れ途切れ。
5時半に仕事が終わり、家に戻ってご飯を食べていると雨が落ちてきた。
夜になるとやや強い雨。明日も雨かな。
本日の歩数:16,700歩
|
|
|
|
 |
雨の一日 |
2005,7,4  |
|
目が覚めると外は雨模様。ううっ、昨日洗車したばかりなのに。
6時半過ぎ、家を出た。撥水剤を塗ったので視界は快適。
しかし雨の月曜ということで道路は渋滞。いつもより10分ほど余計にかかった。
雨がやや強かったので、長靴を持ってきた。
時間になたので車を降りようと長靴に履き替えると、んんっ、何か変だぞ。
足に湿り気を感じてすぐに脱ぎ捨てた。手を入れてみると、わーっ、濡れてる。
そうだ、車庫においておいた時、横倒しになってたんだ。それで水が入ったな。
歩き出す前に靴下が濡れてしまったよ。
雨はずっと降り続いた。
5時半に仕事を終え、外に出ると霧雨が降っていた。
久しぶりに涼しい一日でした。今夜は気持ちよく眠れそう。
本日の歩数:16,600歩
|
|
|
|
 |
久しぶりの休日 |
2005,7,3  |
|
先週まで3週連続でフォークリフトの講習だったので、今日は久しぶりにゆっくりとした朝。
空は曇ってはいるが、雨は降りそうにない。それじゃ洗車しよう。
水をかけるとルーフは水の弾きが少し悪くなっていた。
うーん、ワックスがけもしようか。もうすぐ北海道だし。
カーシャンプーで洗ってから拭きあげ、それからワックスをかけた。
ワックスを拭き取るとすっかり光沢を回復した。うーん、きれいになったな。
その後、冬用タイヤを郵パックで送るために梱包した。梱包作業なら僕はプロだ。
郵パックなら重さは関係ないからいっぺんに送ってしまったほうが得だ。
体重計を持ってきて測ると1本10キロちょっと。結構重いんだな。
郵パックは30キロまでだから4本は無理か。それじゃ2個口にしよう。
2個のタイヤをPPバンドで連結し、ストレッチフィルムでぐるぐる巻きにする。
上面に送り状を貼り付けるダンボールを貼って完了。これを2回繰り返した。
そのうちすっかり汗だくになってしまった。これじゃ仕事してるのと変わらないな。
そういえば小銭が大量にたまっているので両替に行こうか。
といっても銀行ではなくセルフスタンド。
車に乗り込みエアコンをガンガンかけて汗を乾かしながら御殿場に向かった。
スタンドに着き、コインの投入口にありったけの小銭をどんどん入れていく。
表示を見ると、全部で9,767円もあった。
そういえば数日前から一気にガソリンが値上がりしたな。
ここのスタンドは114円だったけど、沼津の方じゃ121円くらいだった。
燃料は結構残っていて、全部で16リットルしか入らなかった。まあ両替が目的だからいいけど。
それから沼津に行ってこの前予約した花火大会の有料観覧席のチケットを受け取った。
お店の人は「勝毎」が読めないらしく「花火大会ですね」と言っていた。
その後、郊外のホームセンターに行ってみたが、これといって欲しいものはなかった。
途中お弁当を買って家に戻って食べた。
食べ終わるとロトを買うのを忘れていたので近所の金物屋で買ってきた。
家に戻り、眠くなってきたので横になっているといつの間にか眠ってしまった。
目が覚めて、今度は部屋の荷物の整理を少し始めた。
夕方、少し雨が降り始めた。明日は雨かなあ。
新たなる旅立ちまであと 34日
本日の歩数:4,700歩
|
|
|
|
 |
久しぶりの富士山 |
2005,7,2  |
|
今日も曇り空の朝。でも薄日も見える。雨は降らないようだ。
土曜とあって交通量は少なく快適な通勤。
駐車場に車を止め、歩いて踏み切りを通過すると、正面に久しぶりに富士山が見えた。
この時期、めったに見ることができないが、今日はうっすらとではあるが雪渓も見えた。
今日は臨時アルバイトが4人来ていて工場はちょっと忙しそう。
午前中、工場の方での仕事だったので、エアコンが効いていて快適だったのに、
12時で一人帰ってしまうので、12時から倉庫に派遣されてしまった。
といってもいつもの仕事場に戻っただけだけど。
倉庫ではフォークリフトを運転できる人がいないとどうにもならない。
5時半前、倉庫の仕事を終え、工場に戻ると後片付けをしていた。
おっ、定時で帰れるな。と思ったのだがまだ来ない品物があるという。
終業のチャイムが鳴ると、臨時のアルバイトの人は帰っていった。
暫く待っているとやっと品物が入ってきて、残っていた7人で一気に片付けた。
結局6時に終了。外は青空が広がり、西日が眩しかった。
明日は久しぶりにゆっくりできる日曜日。旅立ちの準備も始めよう。
本日の歩数:16,500歩
|
|
|
|
 |
石垣島のお土産 |
2005,7,1  |
|
今日から7月。といっても昨日から1日経過しただけ。これといって実感は無い。
でもテレビでは山開きや海開きのイベントが放送されていた。
そういえば富士山も今日山開きだったんだな。
天気のいい日はすぐ近くに見えるのに、まだ一度も登ったことがない。
近くに住んでいると、いつでも登れるな、などと思っているうちにすぐに数十年が経過してしまう。
朝方は曇り空。10時ころからか突然雨が降り始めた。
ええっ、雨なんか降る予報だったかな。
今日から7月なので、会社ではサマータイムになった。
といってもお昼の安い電力を使うために、昼休みが1時から2時の間になるだけ。
お昼が1時からだとお腹がすいてしまう。
今日は倉庫の仕事だったので、1時になって食堂へ行こうと思ったらすごい雨。
傘をさしていたがほとんど効果なし。背中と右腕と膝下はびしょぬれ。
傘を見ると、何か茶色い繊維状のものが付着していた。
んんっ、なんだ?なにか見たことある物体だぞ・・・。
うわっ、こりゃマユだ。そういえばこの傘、石垣島に持っていったんだ。
こんな所まで入り込んで羽化しようとしたのか。恐るべき南のし島の生物。
5時半で仕事が終わった。雨は小降りになっていた。
本当は残業だったんだけど、前工程が遅れていたため明日にずれ込んでしまった。
ということは明日は少し忙しくなりそうだ。
本日の歩数:18,300歩
|
|
|
|
|