 |
あこがれの列車 |
2005,2,28  |
|
今日は2月28日。あっ、2月は28日しかないんだ。ということは明日から3月だ。
ついこのまえ2005年になったかと思ったのに、もう2005年も6分の1が終わったのか。
今朝もすっきりした快晴の朝を迎えた。朝日がまぶしく目が眩むほどだった。
まいにちこんな天気だったらいいのになあ。
今週は数十万部もの出荷が入っていて仕事が忙しく、今日は7時まで残業。
この忙しさは今週いっぱい続くだろう。
そういえば明日のJRのダイヤ改正で、あさかぜとさくらのブルートレインが消える。
僕が小学生のころ、ブルートレインブームだった。
あのころは東京から西鹿児島(現鹿児島中央)まで走っていたのにな。
あこがれの寝台特急だったなあ。
明日もいい天気。でも花粉が飛びそうだ。
本日の歩数:14,200歩
|
|
|
|
 |
一日だけの銀世界 |
2005,2,27  |
|
8時ころ目が覚めた。外が明るい。
カーテンを開けて見ると、外は一面の銀世界。わーっ、ずいぶん積もったんだなあ。
でもこんないい天気じゃすぐに溶けちゃうな。
10時前、ちょっと御殿場に行ってみることにした。
R246を上っていくと、御殿場に入ってすぐに車の流れが極端に悪くなった。
普段こんな所が渋滞することはない。ということはまだ東名は通行止めなのか。
するとこれは御殿場インターまで続いているのか。
冗談じゃない。こんな所から渋滞にはまったらいつ着くかわからないよ。
すぐに脇道に逸れ、旧道から農免道路に入り御殿場を目指した。
途中、日の当たらない所では路面が凍結している。
わだちを見ると、かなり蛇行した跡がある。坂道なのでここで止まったら再発進はできそうもない。
買い物を終え、R246に出ると、うひゃーっ、何これ!
上り線は大渋滞、というより全く動かない。裏道から来てよかったよ。
途中エスポットでボスの缶コーヒーを30本1880円で買った。
そしてそのまま246を下ってきたが、上り線は気の毒なほどの渋滞だった。
裾野インターが近くづくと下り線も混みそうなので、途中から旧道を通って帰ってきた。
それから買い忘れたものを買いに長泉のホームセンターやダイソーによって家に戻った。
家に戻ってきたころにはすっかり雪も溶け、いつもの風景に戻っていた。
お昼を食べた後はバイクをツーリング仕様に変えていく。
この前切ったベニヤにバイクのキャリアのボルトの位置に合わせて穴を開けていく。
そして積載するコンテナがずれないように周囲にアングルを取り付けた。
塗料が乾くまで時間がかかるのでその間に洗車。
雪の中を走ったので、まるでラリーを終えたように汚れまくっていた。
塗料が乾いた後、キャリヤーにぴったり合うことを確認して今日の作業は終了。
その後は部屋に戻ってストーブをつけるといつのまにか眠ってしまった。
旅立ちまであと1ヶ月あまりになった。あの青い海はもうすぐだ。
本日の歩数:5,500歩
|
|
|
|
 |
大雪警報 |
2005,2,26  |
|
天気予報では晴れの予報だったが雲の多い朝だ。
10時ころだろうか、外を見ると路面が濡れている。雨か。そんな予報じゃなかったのにな。
でも何か変だ。固形物が落ちてきているようだ。霙かな。そういえば外はかなり寒いな。
お昼に外に出ると、何と雪が降っているではないか。
積もるほどではないけれど、沼津で雪が降るなんて滅多にない。
仕事は30分残業の6時まで。僅かに明るさが残り、冷たい雨の降る中駐車場まで歩いていった。
R1を東に向かって走っていると、電光掲示板に"沼津‐大井松田雪通行止"の表示。
あれっ、裾野の方は雪かもしれないな。
帰りに職場の人に聞いた"オレンジ"という新しくできた100円ショップに寄ってみた。
すると多種多様のLEDライトが展示してあった。
おおっ、この前"レモン"ですぐに売り切れてしまったアレもあるじゃないか。
どれもとても100円とは思えない。思わず5種類も買い込んでしまった。
それから家に向かっていると、霙がだんだん雪に変わってきた。
わおーっ、雪だ雪だ。少し積もり始めているよ。少しだけ銀世界。
ラジオでは富士山南東部に大雪警報が発令されたとの情報。
しかしその雪も10時ころには止んでしまった。
明日まで残っているといいんだけどなあ。明日は晴れの予報だ。
本日の歩数:14,500歩
|
|
|
|
 |
おかしな天気 |
2005,2,25  |
|
雲の多いながらもまあまあの天気の朝を迎えた。
冷え込みはそれほどでもなかったが、風があり、やや寒さを感じた。
お昼ころになると空は雲で埋め尽くされてしまい、一層寒くなってきた。
仕事は1時間残業の6時半まで。手直し作業がほとんどで、進捗状況はよくなかった。
仕事を終え、車で家に向かっていると、出たばかりのまん丸の月が黄色く神秘的に輝いていた。
そうか、昨日が満月だったんだ。ということは大潮か。ああっ、石垣が目に浮かぶよ。
夜になって気温が上がり、9時で10度もある。おかしな天気だな。
明日は仕事がちょっと忙しくなりそうだ。
本日の歩数:13,800歩
|
|
|
|
 |
東奔西走 |
2005,2,24  |
|
朝食を食べてから確定申告の書類のチェック。
まだ時間があったので洗車。ついでにポジションランプの修理。電球を交換した。
右側も替えようと思ったが、エアークリーナーを外さないと手が入らないのでパス。
こっちは切れてから交換しよう。
それじゃ、税務署へ。と思ったのだがそろそろバイクの整備をしないと。ずっと先送りしてたからな。
最後にエンジンをかけてから何ヶ月経ったのだろう。
洗車の後、キーを差込みセルスイッチを押すが、カチッカチッというだけ。まあこれは予想していたが。
そこで予備のバッテリーをブースターケーブルで繋いでみたが、これでもかからない。
こりゃ重症だな。仕方ないので車を近づけてケーブルを繋いで何とかエンジンがかかった。やれやれだ。
それじゃついでに水滴を吹き飛ばしてこよう。
近所を数キロ走って状況を確認。チェーンは完全に寿命が尽き、フロントブレーキがおかしい。
右のブレーキディスクが歪んでいて、カクッカクッという感じで効いて、非常に不快で危険。
後でレッドバロンに行って部品を頼んでこよう。
そうこうしているうちに10時半近くなってしまった。
車を沼津の確定申告会場のキラメッセへと向けた。
しかし旧246は工事で渋滞。根方街道に入ると狭い道ですれ違いのできない車で先詰まり。
すれ違いできないほど狭いわけでもない。スキルがないだけ。左側は70センチも空いているのに。
何とか11時過ぎには会場に到着。
税務署の職員に聞きながら書類を確認し、源泉徴収票などを貼り付け。
10分ほどで提出して終了。
キラメッセを後にしてレッドバロンに。
ブレーキディスクとチェーンを頼んできた。全部で3万円ほど。
その後郊外のカインズホームに行き、スポーツサンダルを探すが見つからず。リーフシューズもない。
時期的なものか、ビーチサンダルも見当たらず、つっかけサンダルばかり。
とりあえずRVボックスが安かったのでそれだけ買い、店を後にし今度は郵便局へ。
8月の西武ドームの最後のライブのチケットを申し込んだ。
スポーツサンダルが欲しいので、今度は長泉のカインズホームに行くが、やっぱり無い。
そういえば広告に単眼鏡が出ていたな。売り場に行くとサンプルがあった。
覗いてみるとなかなか良く見える。値段も980円と手ごろなので買うことにした。
それから100円ショップに行くが、相変わらずLEDランプは売り切れていた。
今度は近所のホームセンターに行くが、やっぱりスポーツサンダルはなかった。
店の中を歩いていると、コンテナボックスが激安。それもあまり売っていない黒。
どこのホームセンタでもグリーンなら見かけるが、黒ははじめて見た。思わず買ってしまった。
帰りがけにドラッグストアで目薬と傷薬、それにムヒを買って家に戻り昼食。
さっき買ったコンテナボックスをバイクに乗せてみるが、キャリヤが今いち小さい。
それじゃベニヤでキャリヤを作ろう。
というわけで寸法を測り、御殿場のホームセンターに行きベニヤをカットしてもらった。
今日は木曜日で"木"の日なのでカット料金は無料だった。ベニヤは320円。
そしてダイソーでバイクに合うような色のペンキを買って塗った。
とりあえず今日は下塗りだけ。後日上塗りをすることにした。
部屋に戻りまったり。テレビをつけると水戸黄門を放送していた。
おおっ、懐かしい、東野英治郎だ。昔よく見てたなあ。
黄門様といえば東野英治郎で、その後西村黄門に代わったらすごく違和感を感じたな。
9時ころか、外を見ると雨が降っている。
明日の朝までにやむといいけど。
本日の歩数:3,800歩
|
|
|
|
 |
春一番? |
2005,2,23  |
|
予報に反して空はほとんどが雲に覆われていた。
代わりに冷え込みは無く、生暖かい風のふく朝だった。
駐車場に着くころには雨も降り出した。おまけに風も強くなってきた。
時間になったので仕方なく車から降りて会社に向かう。
後ろから雨が吹き付ける。時折風向きが変わって傘がひっくり返ってしまった。
ようやく会社の屋根下に入ったとき、強烈な雨が降り始めた。やれやれ、何とか助かった。
その雨もすぐに上がり、まもなく強烈な日差しが差し込んできた。何なんだ、この天気。
それから南よりの風が強くなり、これは春一番かな、と思わせた。
仕事は6時で終わり、車でラジオを聞いていると、関東では春一番が吹いたと発表があった。
しかし静岡では発表がない。三島では確かに10メートル以上の南風が吹いたのに、
気象台のある静岡では規定の風速を超えず、それで発表がないようだ。
ちなみに"春一番"とは
立春から春分までの間で
日本海で低気圧が発達して
南よりの強風(風向が東南東〜西南西で風速が8m/s以上)が吹き
気温が上昇する現象で最初のもの
明日は休みを取ったので確定申告に行く予定。
本日の歩数:10,700歩
|
|
|
|
 |
快晴 |
2005,2,22  |
|
今日は快晴の朝。日の出も多少早くなり、富士山は黄色く染まっていた。
出たばかりの日差しは眩しく、LEDの信号ですら判別ができないほどだった。
R1では遠く南アルプスの山々も見渡せた。
今日もけっこう冷え込んで、最低気温は−1度だった。
仕事は夕方までずっと暇だったのに、5時を過ぎてから忙しくなってきた。
忙しくなったというよりも、やっと当日出荷の製品が入ってきたのだ。
そして仕事は2時間残業の7時半に終了。
外はすっかり暗くなっていた。
空を見上げると無数の星が輝き、飛行機がフラッシュライトを点灯しながら飛んでいた。
ふと北側を見ると、僅かに真っ白な富士山が見えた。
暗闇に、微かに浮かび上がる稜線が神秘的だった。
明日も天気がよさそうだ。
本日の歩数:11,200歩
|
|
|
|
 |
売り切れ |
2005,2,21  |
|
久しぶりにすっきりとした目覚め。外は晴れているし、体調も回復したようだ。
晴れたこともあって朝は冷え込んだ。最低気温は0度だった。
通勤途上、眩しいほどの朝日を見ることができた。こんなのは何日ぶりだろう。
やっぱり青空を見ると嬉しくなる。新しい一日が始まる、って感じがするよ。
この時期、仕事は暇で今日も定時の5時半で終了。
忙しくて8時まで残業、なんて部署もあるのに。
あまり長い残業も嫌だけど、毎日定時じゃお金が貯まらないな。
3月になればもう少し忙しくなるだろう。
帰り道、昨日行った100円ショップへ寄った。もう少しLEDライトが欲しくなったのだ。
昨日は4・5個在庫があったので、全部買ってしまおうと思っていた。
しかし売り場に行ったら全て売り切れ。やられたー、って感じだ。
同じ事を考えている人がいて、買い占めてしまったのだろうか。
仕方ないので透明ケースとコンパス&温度計のキーホルダーを買った。
また時々来てチェックしないとダメだな。
本日の歩数:11,100歩
|
|
|
|
 |
掘り出し物 |
2005,2,20  |
|
8時前に起床。今日も曇りの朝だ。
朝食の後、3つの金融機関を回って記帳や入金。さらに郵便局へ行って冊子小包を出した。
最近では大きな郵便局では休日でも小さな窓口が開いていて、郵便物を出すことができる。
それから御殿場のホームセンターに行き、油性ペンやシャープペン、
切れてしまったポジションランプの電球、それにカッターを買った。
そこで気づいてのだが、シャープペンや油性ペンは80円から90円ほどで売っている。
ということは100円ショップよりも安いのだ。知らなかった。
今までダイソーで買っていたのに。
その後100円ショップのレモンに行き、秤(はかり)を探したが売っていなかった。
沼津のレモンには売っていたのになあ。
代わりにLEDのクリップ式のライトが売っていたので2個GET。
御殿場ではまだ少し雪が残っていた。
やっぱり秤も欲しいので一気に下って裾野のレモンに行くと、やはりサンプル以外売り切れ。
しかし今度はキーホルダータイプのLEDライトを発見。おまけに電池も付いている。
とりあえずそれだけ買って店を出て、ドラッグストアで風邪薬を買い、
ほか弁で弁当を買って家に戻った。
それから久しぶりに箱根の林道に車を止め、ラジオを聞いて休んでいた。
辺りは霧に包まれ幻想的な雰囲気だ。車は全く通らない。
目が覚めると霧は晴れていた。そして久しぶりに青空が広がってきた。
その後家に戻りしばらく休んでいたが、さっきのLEDライトが気になり始めた。
ケースから取り出し、電池を入れようと思い、スイッチを触ったらライトがついた。
おおっ、なんだなんだ、電池が入ってるのか。こりゃお徳だ。
電池が付いていると思ったら本体にも入っていてスペアまで付いているのだ。
ボタン電池が8個も付いて100円なんて信じられない。
だんだんもっと欲しくなりついに車を出した。
そしてあと3つ買ってきた。でもこんなに買っても使いみちは・・・。まあいいや。
家に戻って休んでいたが、どうもまだ風邪気味のようだ。
夕食を食べた後、さっき買ってきた風邪薬を飲むとだいぶ楽になったような気になった。
体に合う薬と合わない薬があるようだ。
でもやっぱり一番いいのはゆっくり休むことかな。
本日の歩数:3,500歩
|
|
|
|
 |
今日も雨 |
2005,2,19  |
|
今日も冷たい雨の降る朝を迎えた。これで何日日の出を見ていないのだろう。
いつものように6時47分頃車庫を出発。旧R246に出るが、妙に交通量が多い。
バイパスに乗ると、対向車線はトラックの大渋滞。もしかして・・・。
ラジオで交通情報を聞くと、東名が上りは沼津から大井松田、
下りは大井松田から裾野まで雪で通行止めになっていた。
やっぱり。対向車線はぜんぜん動いていない。
下りは裾野から開通していてよかったよ。こっちはいつもと変わらないペースで走れる。
土曜日とあってR1は交通量は少ない。いつもより10分ほど早く到着した。
仕事は5時まで。帰りも傘をさしながら駐車場に戻った。
明日は久しぶりの休日だ。
本日の歩数:11,800歩
|
|
|
|
 |
あれから15年 |
2005,2,18  |
|
今日も雲の多い一日。朝方は雲の切れ目から少し青空が見えた。
しかしすぐに空は雲に埋め尽くされ、おまけに風も強くなってきた。
熱も下がり、だるさもなくなったのだが今度は声がおかしくなった。
でもそのうち治るだろう。
仕事は定時で終わり、家に戻ると misatoのファンクラブから会報が届いていた。
今年の西武ドームでの先行受付の案内もあった。もちろんそれは申し込む。
今年で16年連続の参加になる。でもこの記録も16より先はもう無い。残念だなあ。
思い起こせば初めてmisatoのライブに行ったのが1990年。あれからもう15年が過ぎたのか。
いつまで続くんだろう、と思ったが、ここまで来るとは思わなかったな。
夏が待ち遠しくもあり、最後を迎えたくない気持ちもある。
でも時間だけは確実に流れているし、これからも変わらないだろう。
明日も雨の予報。毎日晴れじゃ干上がっちゃうけど、やっぱり青空がいいな。
本日の歩数:13,400歩
|
|
|
|
 |
太陽が恋しい |
2005,2,17  |
|
雨の朝を迎えた。体調は良くなってきた。
代わりに昨日からどうも天気がすぐれない。冬晴れの空はどこに行ったんだ。
まだ春には早すぎるしな。花粉が少ないのは嬉しいが、やっぱり太陽が見たい。
この時期は比較的仕事は暇なのだが、段取りが悪くて30分残業の6時まで。
昼のうちは上がっていた雨も、駐車場に向かいっ歩いているとまた降り出した。
明日も雨の予報。そろそろ太陽が恋しくなってきた。
本日の歩数:12,000歩
|
|
|
|
 |
回復基調 |
2005,2,16  |
|
夜中に何度も目が覚めた。気がつくと汗びっしょり。
おっ、熱が下がったかな。でも喉がカラカラに渇いている。
これは予想していたので枕もとに用意していたペットボトルの水を飲んだ。
そんなことを4・5回繰り返しただろうか。
そのうち地震で飛び起きた。三島では震度は2。恐怖を感じるほどの揺れではなかった。
それからウトウトしていると目覚ましのアラームが鳴った。
まだちょっと調子は良くないが、昨日ほどじゃない。これなら仕事に行けそうだ。
外を見ると雨。冷え込みもそれほどなかった。
とりあえずは風邪薬を飲んでいく。まあ昨日よりはだいぶいい。
仕事は1時間の残業。ほとんど軽作業だったので楽だった。
仕事が終わったころにはすっかり雨も上がっていた。
明日の予想最高気温は16度。暖かくなりそうだ。
本日の歩数:12,700歩
|
|
|
|
 |
不調 |
2005,2,15  |
|
今朝も快晴の朝。でもどうも体調が悪い。とりあえず風邪薬を飲んで出勤。
12時頃まではなんとか無事過ごしたが、お昼を過ぎると少しの寒気を感じ始めた。
こりゃちょっとヤバイかな。食欲も少し低下気味。
昼食後、再び風邪薬を飲んで何とかやり過ごす。
しかし4時半を過ぎた頃からまた寒気を感じ始めた。薬が切れたかな。
仕事は比較的暇で定時で終わった。ほとんど軽作業だったので助かった。
車に戻りヒーターの温度を最高にして家路を急いだ。
車から降りると恐ろしいほどの寒気。インフルエンザかな。
部屋に入るとガタガタと震えて動けないほど。あーあ、これは熱があるな。
前にもこれと似た症状が出たな。
夕食も食欲がそれほど無かったが、食べないと体が持たないので半分ほど胃袋に詰め込んだ。
その後お風呂へ飛び込んだ。寒くてシャワーを浴びる余裕なんて無い。
それから数十分、お風呂から出られない状態になってしまった。
8時過ぎ、意を決して風呂から上がった。案の定恐ろしい悪寒に襲われた。
何とか服を着込んでコタツに入るとなんとか収まった。
そういえば職場の人も、何人もダウンして休んでいたな。風邪を移されたようだ。
これ以上悪化しなければいいが。今日も早めに寝よう。
本日の歩数:10,100歩
|
|
|
|
 |
風邪か |
2005,2,14  |
|
快晴の朝を迎えた。でもちょっと寂しい朝になった。
この3日間本当に夢の中にいるような感じだったなあ。
今度はまたいつ夢の世界に行けるのかなあ。
仕事は6時まで。車へ向かって歩いていると、何となく寒気を感じた。
こりゃ風邪をひいたかなあ。
7時すぎ、3日ぶりに部屋に戻りパソコンを立ち上げた。
今夜はゆっくり休もう。
|
|
|
|
 |
|
2005,2,13  |
|
|
 |
ちょっと早い花見 |
2005,2,12  |
|
目が覚めると外が明るい。いい天気のようだ。
10時過ぎに出発。今日は伊豆を目指す。
3連休とあって渋滞が予想されたので、裏道を通るがやはり渋滞。
伊豆中央道で一気にワープ、と思いきや、修善寺の手前で渋滞の最後尾に追いついた。
ありゃーっ、これどこまで続いてるんだろう。多分修善寺のインターだと思うけど。
しかしインターを通過してもしばらく渋滞は続いていた。
それでも浄蓮の滝をすぎると交通量は少なくなった。
天城トンネルが近づくと、未舗装の旧道に入り旧天城トンネルを見学。
そしてループ橋を通過、橋の下に向かった。
そこには日本でも早咲きで有名な河津桜がピンクのきれいな花を咲かせていた。
思わず枝を折って持って帰りたくなるが我慢。
駐車場の付近には菜の花も咲いていた。
さらに進み、今度は河津桜祭りの会場に到着。
車を止めて川沿いの遊歩道を歩いた。陽射しがなく寒かった。
それから少し戻り、松崎に出て北上、恋人岬へ。
そして海岸沿いのワインディングを通って沼津に戻ってきた。
夕食は最近できた西友で食べた。オムライスがとても美味しかった。
明日は3連休の最終日だ。
|
|
|
|
 |
光のトンネル |
2005,2,11  |
|
今日から3連休。を取ったのでゆっくりの朝。
朝食を食べた後、車庫に下りて洗車。しかし拭きあげていると雨が降ってきた。
それから車内を掃除。ひさしぶりにきれいになった。
その後、近くの書店に沖縄・離島情報を買いに行くが売っていなかった。
仕方ないのでとりあえず時刻表を確保。それじゃ沼津まで行くか。
原の戸田書店なら毎年買っているから置いてあるだろう。
車に戻ると空から何か落ちてきた。んんっ、何だ。あっ、雪だ雪だ。
長泉町の手前ではけっこう強く降ってきた。こんな雪、今年初めてだ。
予想通り沼津の戸田書店にはあった。季節版は見当たらなかったので、おそらくまだ出てないのだろう。
とりあえずそこでは2005年度版を確保した。沖縄が楽しみだなあ。
帰りにセルフスタンドで手持ちの小銭を全て投入し給油、ついでに逆両替。
一度家に戻り、昼過ぎに三島駅に向かった。雪は上がっていた。
そして久しぶりに御殿場のプレミアムアウトレットに向かった。
さすがに御殿場ではまだ雪模様。でも雨よりはましだ。
途中、警備員の誘導を無視して近い駐車場へ行くが、駐車スペースはありラッキー。
昼食を食べた後はいろいろな店を回って見て回った。
僕はGTホーキンスのトレッキングシューズを買った。
前から欲しかったが、近くの靴屋やホームセンターでは売っていなかったのだ。
何も買わなくて見て歩くのは楽しい。
連休初日とあって雪にもかかわらずたくさんの人で賑わっていた。
気がつくともう5時。そろそろ帰ろうか。
まだ明るいので富士山に向かった。山は残念ながら見えなかったが、途中から路面は圧雪状態。
おおっ、まるで北海道の路面だ。これは楽しい。スタッドレスタイヤなのでこれくらい何でもない。
水が塚公園まで行って折り返してくると、辺りはすっかり暗闇に包まれていた。
それから下って時のすみかへ。きれいなイルミネーションが光り輝いていた。
幻想的な光のトンネルは、寒かったけどすごくきれいだった。
この寒さは北海道と変わらないかもしれないな。
体が冷えたのでお店に入りホットレモネードを飲んだ。
強烈なすっぱさだか体が温まった。
時のすみかを後にして沼津に。グルメ街道の和風レストランで食事をした。
コンビニで買い物をしてから今日の寝床へ。明日は伊豆に行ってみよう。
|
|
|
|
 |
温かな朝 |
2005,2,10  |
|
今日も温かい朝だった。
家を出ると路面が濡れている。あれっ雨が降ったのかな。
そういえば夜中に起きた時、けっこう強い雨音がしたような記憶がある。
富士山は麓まで真っ白に雪化粧していた。
今日は最高気温は15度まで上がり、湿度も高く、仕事をしていると暑いくらいだった。
仕事は定時の5時半まで。明日の祝日も通常通りの出勤になっていた。
しかし明日、明後日と休みにして3連休にした。楽しみだなあ。
本日の歩数:9,200歩
P.S.明日から月曜日まで出掛けているので更新でいない場合があります。
|
|
|
|
 |
勝利 |
2005,2,9  |
|
今日も曇り空の朝だ。冷え込みはそれほどなかった。
昼間は予報通り、最高気温は14度まで上がり、まるで春のようだった。
5時半に仕事を終えて歩いていると、薄暗くなった空には青空が広がっていた。
なんとも清々しい気分になった。
駐車場を出て家に向かっていると、道路がいつもにも増して渋滞している。
そうか、今日はサッカーワールドカップの最終予選、北朝鮮戦があるんだ。
それでみんな家路を急いでいるのか。もしれない。
夕食を食べて風呂から上がってくると日本が1点リードしていた。
部屋にある2台のテレビで地上波と衛星波と同時に見ていた。
後半からは手に汗握ってしまった。
そしてロスタイムの勝ち越しゴール。思わずガッツポーズ。
今日はすっきりとした気分で寝られるよ。
本日の歩数:10,700歩
|
|
|
|
 |
雨上がりの風 |
2005,2,8  |
|
比較的暖かい朝を迎えた。湿度は高く、空は今にも泣き出しそう。
駐車場について歩き始めると僅かに雨を感じた。しかし傘をさすほどでもない。
10時頃になると雨は本降りになった。
定時間の5時半になると雨も上がり、僅かながら青空も見えてきた。
雨上がりとあって、風は暖かく、空気も澄み渡っていた。歩いていると風が心地いい。
以前に比べるとだいぶ日も長くなり、6時前なら懐中電灯も要らなくなった。
明日は最高気温14度の予想。暖かくなりそうだ。
本日の歩数:10,200歩
|
|
|
|
 |
雲の朝 |
2005,2,7  |
|
今日は比較的暖かい朝だった。その代わり空は雲に覆われていた。
雲量は9以上。でも所々青空も見えた。
体調は良くなったようで、朝起きても頭痛などの風邪の諸症状はなかった。
しかし相変わらず鼻の調子が悪い。これは多分花粉の影響だろう。
そういえばこの前から気象情報では花粉の飛散予報もやっていた。嫌な季節になったな。
仕事は30分残業の6時まで。
まだ少しだけ明るさが残っていたが、空に星は見えなかった。
明日は雨かな。
本日の歩数:11,200歩
|
|
|
|
 |
風邪か? |
2005,2,6  |
|
目が覚めると頭が痛い。風邪かな、そういえば昨日バイクに乗って冷えたからな。
8時半頃布団から出て朝食を食べた後、風邪薬を飲むと、しばらくして頭痛が治まった。
薬のおかげで調子がよくなったようなので御殿場に買い物に向かった。
途中セルフスタンドで給油、家にあった500円玉を全て投入、全部で12500円分あった。
ここのところ偽500円玉が問題になっているからな。近いうちに自販機で使えなくなるかもしれない。
その前に全て使い切ってしまわないと。
燃料は10リットル弱しか入らず、ノズルを格納すると紙幣でお釣りが出てきた。
5000円札2枚と1000円札1枚、それと小銭。しめしめ、逆両替ができたよ。
そして御殿場のホームセンターに到着。
花粉および粉塵対策用の使いきりマスク。ボックスティシューが5個で198円だったので衝動買い。
一度家に戻り、コンビニで弁当を買って近くの公園で食べて休んでいた。
しばらくすると消防車が緊急走行で走ってきた。なんだなんだ、火事か?
すぐに消防無線を受信し消防車を追跡。同じような車が4.5台金魚の○のようにつながっていた。
現場に到着したが、煙や炎は見えず、すでに消火器で消し止めたようだ。
どうやら魚を焼いていて炎が上がったので通報したらしい。
新興住宅街の日曜日の昼下がりとあって、近所の住民が大挙してやってきていた。
消防車に囲まれて帰れなくなると困るのですぐに退散。
以前同じような住宅街で、消防車が撤収するまで2時間半も帰れなくなったことがあったからな。
それから公園の駐車場でまったり。別大マラソンを見ていた。
2時過ぎに家に戻りうとうとしていた。ちょっと風邪気味だからゆっくりしていよう。
明日はちょっと雲が多そう。連休はいいてんきになるといいな。
本日の歩数:2,800歩
|
|
|
|
 |
データ引越し |
2005,2,5  |
|
ここのところ毎日いい天気が続いています。冬の太平洋側特有のカラカラ天気。
今朝はいい天気にもかかわらず、それほどの冷え込みも無く最低気温はプラスだった。
今日は土曜日で道路が空いていて、いつもより10分以上早く到着した。
仕事は午前中に終わってしまい、12時半に会社を出た。
それから近くのパソコンショップに行き、バルク品のハードディスクを買った。
最近、音楽CDや録画したものをPCに取り込んだら容量がかなり減ってしまったのだ。
80Gで6500円ほど。最近では大容量のものもかなり値段も安くなってきた。
しかしバルク品である以上リスクは自分持ち。相性が悪くても保証の対象外だ。
でも今まで相性が悪く使い物にならなかったバルクは無いから大丈夫だろう。
途中で弁当を買って家に戻って食べた。
その後、先日母に頼まれたバイクの修理。といってもヘッドランプが点灯しない簡単なもの。
点灯しないということは、おそらく電球のフィラメントが切れているのだろう。
そう思って電球を取り出してみるが、劣化は見られるものの切れてはいないようだ。
おかしいなあ、他の電装品は正常に作動するのになあ。
仕方ないので接点をきれいにして取り付けてみると、何の問題も無く点灯した。
どうやら接触不良が原因だったようだ。
それじゃついでにエンジンのメンテナンスもしよう。
これも別にオーバーホールするわけではない。
母はほとんど30キロもスピードを出さないし、乗るのも短距離。
2サイクルだから時々エンジンを回してやらないとな。
厚着をして久しぶりにヘルメットをかぶって走り出した。
そしてスロットルを全開にすると、マフラーからはまるで煙幕のような煙が噴き出した。
ミラーを見ると思わず笑ってしまった。やっぱりオイルの燃え残りがかなりたまっているな。
30分ほど全開走行をしているとようやく煙が収まってきた。もうこれくらいでいいだろう。
すっかり体が冷えてしまったのでしばらくは温風ヒーターの風で暖を取っていた。
ようやく体が暖まったのでハードディスクの増設にとりかかった。
2台のPCで共用するのでMeの方でFAT32でフォーマット。
やっぱり80Gあると時間がかかる。いつのまにか眠ってしまった。
気がつくとフォーマットが終わっていたのでXPのPCに取り付けて正常動作を確認。
データを増設したハードディスクに移動開始。しかしこれにも時間がかかる。
数日かけてデータの引越しをしよう。
その間、確定申告に必要な申告書を作成。
この前作った書類には一部抜けているところがあったので再製作。
それに説明を良く見ると、カラープリンタで印刷しなければいけなかったようだ。
入力を終え、全てプリントアウトし、後は日付を入れて税務署に提出するだけになった。
明日もいい天気のようだ。
本日の歩数:8,700歩
|
|
|
|
 |
-4度 |
2005,2,4  |
|
今朝も昨日にも増して冷え込んだ。最低気温は−4度を記録した。
これほど連日冷え込むのはめずらしいな。
今日からは臨時の?アルバイトは僕だけになってしまい、ちょっと寂しい雰囲気になった。
午前中はずっと暇だったけど、4時頃から忙しくなってきた。
結局残業になり、終わったのが7時半。まったく効率が悪いな。
仕事量だけなら定時で終わるのに。
明日もいい天気になりそうだ。
本日の歩数:11,500歩
|
|
|
|
 |
延長 |
2005,2,3  |
|
今日は節分、暦の上では春なのだが、朝は冷え込み最低気温は−3度。
日の出前のオレンジ色に染まった富士山は美しかった。
そして一日冬晴れのいい天気でした。
仕事はここのところ暇になり、今日も定時の5時半で終了。
もう一人のバイトの人は今日で終わりと言われていたので、僕も今日までかと思っていた。
帰り際に聞いてみると、3月にはまた忙しくなるのでまだしばらく来てくれという。
そういえば10月下旬から1回も休んだり遅刻もしていない。
とりあえずはバイト探ししなくて済んだよ。
そろそろ確定申告の時期。
国税庁のHPで申請書類を作成。それによると所得税が6万円弱戻るらしい。
受付が始まったら早速行ってこよう。
本日の歩数:12,600歩
|
|
|
|
 |
大雪 |
2005,2,2  |
|
今朝は冷え込んだな。最低気温は三島で−3度。
これだけ冷えると車の暖房がなかなか効いてこない。
通勤途中、踏み切りで止まっていると、貨物列車は雪が積もっている。
そういえばテレビでは大雪のニュースを放送していたな。
一方では伊豆の河津では早咲きの河津桜が咲き始めている。
朝は快晴、しかし夕方には真っ黒な雲が広がってきた。
仕事は今日も定時の5時半で終了し、駐車場に向かって歩いていると何か落ちてきた。
どうやら小雨がぱらついているようだ。
そして箱根の方を見ると黒い雲。これは雪雲だな。
予報ではしばらくは晴れが続きそうだ。
本日の歩数:13,100歩
|
|
|
|
 |
2月 |
2005,2,1  |
|
今日からもう2月だ。
今朝はかなり冷え込んだ、と思ったが最低気温は3度。それほどでもなかったようだ。
仕事は午後から急に暇になり、隣の部署からのもらい仕事で楽だった。
しかし楽すぎて眠くなってしまう。学生の頃やっていた仕事だ。懐かしい。
その後も急ぎの仕事は無く定時の5時半で終了。
このままだとやっぱりもうすぐ終わりかな。
今日も冬晴れの一日でした。しばらくいい天気が続きそうだ。
本日の歩数:11,200歩
|
|
|
|
|